HOME
聖イグナティ・ブリャンチャニノフ著
修徳説教
目次
- 初版の序
- 主教教区着任の挨拶
- 神現祭の説教
- 神現祭後の主日の説教(1)「悔改について」
- 神現祭後の主日の説教(2)「悔改について」
- 税吏とファリセイの主日の説教(1)「税吏とファリセイの性格」
- 税吏とファリセイの主日の説教(2)「祈りと悔改について」
- 蕩子の主日の説教「悔改について」
- 断肉の主日の説教「主の再臨について」
- 乾酪の主日の説教「大斎を始める前提条件」
- 大斎第1週月曜日の説教「痛悔機密に備えて」
- 大斎第1週水曜日の説教「偽善について」
- 大斎第1週金曜日の説教「人間の身体について」
- 大斎第1週スボタ 領聖後の言葉
- 大斎第1主日の説教「正教について」
- 大斎第2主日の説教「斎の意義」
- 大斎第3主日の説教「十字架を背負うことについて」
- 大斎第4主日の説教「悪霊との戦いにおける斎の意義」
- 大斎第5主日の説教「斎だけでなく憐れみと祈りを実践する」
- 聖枝祭の説教(1)
- 聖枝祭の説教(2)
- 聖大木曜日の説教「聖体機密について」
- 聖大金曜日晩課の説教
- 聖使徒フォマの主日の説教「ハリストス教について」
- 携香女の主日の説教「人間の霊が死んでいる状態について」
- 癱者の主日の説教「神の罰について」
- サマリヤ婦の主日の説教「神゜と真実とを以て神を拝することについて」
- 瞽者の主日の説教「自負心と謙遜について」
- 衆聖人の主日の説教「神に選ばれた者のしるし」
- 五旬祭後第4週スボタの説教「ハリストスに結ばれる前提条件」
- 五旬祭後第9主日の説教「苦難に耐える人間を助ける神」
- 第12主日の説教「救いについて」
- 第13主日の説教「人が神に背く原因について」
- 第22主日の説教「富者と貧者について」
- 第23週火曜日の説教「天主経の解説」
- 第25主日の説教(1)「神を愛することについて」
- 第25主日の説教(2)「隣人を愛することについて」
- 第26主日の説教「貪欲について」
- 第26週月曜日の説教「神の国について」
- 第27主日の説教「本日の福音の釈義」
- 第28主日の説教「本日の福音の釈義」
- 第29主日の説教「神への感謝と讃美について」
- 第29週月曜日の講話「奇蹟と休徴について」
- 第30主日の説教「救いと完全について」
- 第31主日の説教「本日の福音の釈義」
- 第32主日の説教「ザクヘイについて」
- 第32週スボタの説教「祈りについて」
- 生神女の祭日に読まれる福音に関する説教「心身の修練について」
- 主教教区巡回の際の説教「救いについて」
- 正教会の生神女論